従来の暗号化は、データの通信・保存は保護するが、計算に利用するためには、暗号化されたデータを一度復号し、中身が見える形に変換して計算する必要があった。そのためデータを利用する側も提供する側もリスクや不安を感じ、データを社会資産として活用するには至っていないのが現状だ。
「将来、データは社会インフラになっていくと思うんです」
三品は近未来のデータの在り方についてそんな見通しを話す。組織や企業の壁を越え、相互にデータを活用し、新たな知見が次々に切りひらかれていく。そのために必要な技術こそが、復号せずに暗号のままデータを処理できるようにする「秘密計算」だ。
「秘密計算を実現するためには秘密分散をベースとした暗号化技術を活用します。数字を断片に分割し、元の姿が見えない形で処理に利用できるため、その秘匿性を極めて高く保つことが可能です」
組織の壁を越えてデータを活用することへの不安を払拭できれば、世界中でデータの相互活用が進み、そこから導き出される知見も大きなものとなるだろう。
秘密計算技術を確立し
データを社会インフラに
- #セキュリティ
- #秘密計算
- #社会情報研究所
社会情報研究所
三品 気吹
Research Develorer
データ活用がますます重要になる時代を見据え、NTTでは
暗号化されたままデータを処理できる「秘密計算」の確立に注力している。
世界トップ水準のその研究に三品は充実感を抱く。
01.Technology
データを暗号化したままの姿で利用する
02.Personality
トップランナーであるNTTで
研究したかった
大学では生命科学×情報科学を協調させた「バイオインフォマティクス」に取り組んでいた。
「医療データは個人情報の塊ですから、情報の暗号化は非常に近しいテーマでした。事実、大学院時代に秘密計算の存在を知って魅力を感じ、そのトップランナーであるNTT以外への就職は考えていませんでした」
今、世界中で進められる秘密計算の研究の中で、NTT R&Dの取り組みは通常のコンピュータ処理に比肩する実行時間を記録し、速さ・正確さの点で実用化に最も接近した位置にいると見られている。「秘密計算はこれからの社会にとって非常に大切な技術」だと話す三品にとっては、自分が予測した理論が目論みどおりに動作し、その先に社会貢献が待っている現状は、非常に充実した環境にあるようだ。
「これまで多くの研究者が積み重ねてきた研究成果の上で、私たちは暮らし、その恩恵を享受しています。自分も、研究成果をもって社会に恩返しできれば幸せだと感じています」
三品は秘密計算技術を確立し、データをインフラとして活用できる社会の実現をめざす。
PROFILE
- 三品 気吹
- 2018年入社。日常生活で手間がかかる作業などに出くわした時、素朴な面倒くささを感じ、効率化できる方法を考えることも研究者としての大事なスキルだと話す。
※記事本文中の研究所名や社員の所属組織などは取材時のものであり、
旧研究所名の場合がございます。